凍結防止
ひとしお寒さが厳しくなり「凍結」という言葉を耳にすることが多くなってきました。
そこで今回は、給湯器の凍結について調べてみようと思います。
給湯器の修理依頼凍結案件の9割以上は「本人の行動次第で充分に防げた内容」といっても過言ではないようです。
*給湯器が凍結破損する原因
・ブレーカーを落とした状態で長期不在
・ブレーカーは入っていたが、停電状態で通電していなかった
・給湯器の特定部品が故障し、凍結予防が作動しなかった
*給湯器を凍結防止・凍結予防するための基本事項
給湯器の凍結予防は、給湯器にきちんと電圧がかかっていれば(給湯機のコンセントプラグがささっていれば)
凍結予防はしっかり作動するので心配はいりません。
大半は、「ブレーカーを落として水抜きしなかった」という原因です。
水抜き・・・・・給湯器への入水を止めた状態で、配管内の水を排出すること
追い炊き機能などの風呂機能を持つ機種については、ふろ回路側の水抜き作業も必要です。
普段は、循環ポンプなどにヒーターが搭載されているので、通電していれば特にユーザー側で何らかの処置を行う
必要はありませんが、ブレーカーを落とすような場合にはふろ水抜き栓を開放し、ふろ配管内の水も排出しましょう。
ふろ回路の凍結に関しては、床下の追い炊き配管で凍ってしまう可能性があります。
隙間風などの影響を受けやすいお家だったり、床下が極端に冷えるような構造のお家だと注意が必要です。
ちなみにこれを想定して、多くの家庭では追い炊き配管が強化ホースで施工されており、万が一追い炊き配管が凍結して
破損するというケースはないと思います。
防止策としては「浴槽内の循環口の少し上くらいまで水を貯めておく」という方法が有効です。
これは一定温度以下になるとふろ循環ポンプが動作して水流を作り、ふろ配管内の水を凍らせないようにするという
凍結予防が働くからです。
凍結破損はしっかりと予防していれば防げた故障として非常に件数が多く、様々な保証の対象外にもなっているので
実害が極めて大きい故障内容と言えます。
これを防ぐためには「寒くなることが分かっている場合は、事前に水抜き作業を行うこと」を徹底することで
凍結の可能性を限りなくゼロにすることができるでしょう。